寒暖差による疲れは自律神経の乱れが原因【新宿で体質改善なら隠れ家サロンcahAya】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

春の陽気になってきたかと思えば、雨が上がったらまた冬ぶ逆戻りしてしまいそうな天気予報ですね。

 

こんにちは!!新宿隠れ家リラクゼーションサロンcahAyaセラピストの出口です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日も身体の中からキレイと健康を目指す女性の為にお話ししていきますね。

 

月曜日に20度以上になり、冬のコートがいらない気温になったのに、また明日の予報は最高気温が1桁…

この様に気温の寒暖差が激しくなると、体調を崩してしまったり、体に不調を感じる方が非常に多いです。この様な状態が起きるのは、寒暖差が激しい事で自律神経が乱れてしまうことが原因です。あなたは大丈夫ですか?

 

このお話で分かる事

寒暖差で起きる身体の不調

デスクワークでの疲れ

これからの季節は寒暖差が激しい日が多くなりますよね。気温の差が激しいことで、体はその差に対応しようとして必要以上にエネルギーを消費します。その為、体が疲れやすくなり冷えなどの原因にもつながってしまいます。

人間の身体は本来寒い環境では熱を作り出し、暑い環境になると熱を逃がすことで体温の調節を行っています。その為、気温の差が激しければはげしいほど、体は熱を作ったり逃がしたりと忙しく働くようになり、必要以上に多くのエネルギーを使用してしまいます。エネルギーは過剰に消費してしまうと疲労が蓄積し、自律神経が乱れやすくなる為に、体内循環も低下して身体の冷えにつながります。

現代は空調がしっかりと完備されている場所が多い為、寒暖差に体がうまく対応できなくなっている方も増えています。うまく調節が出来ないと、自律神経が乱れてしまう為、冷えだけではなく、肩こりやめまい、顔のほてりや食欲不振など様々な不調が体に現れてきます。

 

春は特に自律神経が乱れやすい

これからの季節は気温の変化だけでなく、新生活などで環境が変わることで自律神経が乱れやすい季節です。ストレスや自律神経の乱れから起こる症状は人によっても様々ですが、複数の症状が一緒に出ることも多く、天気や気分などによっても症状の出方が変わることもよくあります。

症状① 頭痛

体調不良の女性

よく気圧の変化などで頭が痛くなるという方も多いですよね。一言で頭痛と言っても、部分的に強い痛みがあるのか、鈍痛が続いているのか、片頭痛なのかなど、人によって状態は様々です。特に、自律神経が乱れてしまっていると睡眠の質が下がってしまうことでより頭痛が起きやすいという方もいます。

症状② めまいや耳鳴り

自律神経が乱れてしまっていると特に起こりやすいのがめまいや耳鳴りなど。症状が酷くなってしまうとメニエールを発症してしまう可能性もある為注意が必要です。まぶたが痙攣したり、疲れ目が治らない事もありますので、このような症状が出てしまった場合は放置せず、体を休ませ自律神経を整えていくことが大切です。

症状③ 倦怠感や眠気

疲れやすく体がだるい…という症状が起きたり、睡眠の質が低下してしまっていることで、日中に眠くなってしまう、しっかり寝たはずなのに疲れが抜けず眠気に襲われることが多いなど、寒暖差による自律神経の乱れは普段の生活にも影響してきます。

症状④ 気持ちの落ち込み

気持ちが沈みやすくやる気が起きない、細かいことでクヨクヨしたりイライラしてしまう事も自律神経の乱れが関係します。そのような状態になると情緒不安定で憂鬱な気分になってしまい、些細なことに敏感になっている自分に自己嫌悪を感じ、さらに気持ちが落ち込むという負のループになってしまいます。

症状⑤ 肌荒れ

肌の老化

肌のかゆみや乾燥、ニキビなど肌が敏感になり、様々な肌荒れの症状が起きる場合があります。自律神経が乱れていると代謝も低下してしまったり、多汗症や汗が全然でないなど発汗障害になってしまう場合もあります。

 

自律神経を整える方法

季節の変わり目による、気温の激しい変化で自律神経が乱れてしまう事で、体は様々な不調が出てきます。そのような不調を感じない為にも、毎日の生活習慣を見直し、自律神経を整えていくことが大切です。まずは簡単にできることから始めてみましょう。

方法① 睡眠の質を高める

日ごろの疲労回復はもちろんのこと、免疫力を上げるためにも睡眠はとても重要です。睡眠中は副交感神経が優位に働き、体や心の疲れを回復してくれる効果が期待できます。睡眠の質を上げるためにも、できるだけ決まった時間での生活を送ることも大切です。毎日同じリズムで生活をしていることで、体内時計が整うので、自律神経のバランスがとれるようになっていきます。

方法② 適度な運動を行う

ウォーキングする女性

運動といっても激しい運動をする必要はありません。ストレッチやウォーキングなど、無理のない有酸素運動を日常の生活に取り入れてみてください。寝る前に1日5分程度ストレッチをする、出勤時に一駅分多く歩いてみる、駅などのエスカレーターを使わず階段で上り下りするなどから始めてみてください。

方法③ 栄養バランスの良い食事

ビタミンやミネラル、カルシウムなどは自律神経のバランスを整える働きが期待できます。現代の日本人は洋食文化になり、野菜や果物、海藻類や発酵食品などを摂取する機会が減っています。忙しくてなかなか食事を作っている時間がないという方も、まずは摂取する食材を意識してみる事から始めましょう。

 

身体の疲れ、放置しないでくださいね

忙しかったりすると、自分の疲れを見て見ぬふり、放置してしまう方も多いと思います、ですが疲れは放置していても蓄積していくばかりです。疲れを放置しすぎていると、その状態が当たり前になってしまい疲れを感じにくくなってしまっている方も多いですが、その状態は改善したわけではありません。

疲れを放置しすぎていると、思わぬケガや病気の原因となってしまう事もあります。そうならない為にも、しっかりと自分の身体と向き合い、疲れを感じない体を目指してくださいね。

 

ayako

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「疲れた…」が口癖になっていませんか?

あなたはこんなお悩みありませんか?

◆肩こりがつらい…

◆頻繁に頭痛が起きる

◆腰痛が気になる

◆身体がいつも重い

◆足のむくみや冷えが気になる

◆睡眠の質が悪い

◆頭痛や眼精疲労が気になる

この様な疲れは当たり前、改善なんてしないと思っていませんか?身体には自然治癒の力が備わっているので、いくら疲労が溜まってしまった身体でもしっかりとケアしていく事で改善していく事が可能です。諦めてしまわないでくださいね。


疲れを諦めてしまう前にこちらをチェック

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください