ついに忘年会シーズンに突入。今日は花金なので、夜は忘年会という方も多いのではないでしょうか?
こんにちは!!新宿隠れ家リラクゼーションサロンcahAyaセラピストの出口です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日も身体の中からキレイと健康を目指す女性の為にお話していきますね。
今年も残り半月、忘年会などで外食の機会が増えたり、仕事も忙しくて睡眠時間が短くなってしまっている方が多いですね。そんな日が多くなっている方は腸の疲れにも注意が必要です。
このお話で分かる事
暴飲暴食で起こる腸内環境の悪化
会社の同僚や友人などと外食や飲み会の機会が増える忘年会シーズン。美味しい食事にお酒などをつい食べ過ぎてしまったり、長時間だらだら食べてしまう事で、胃や腸にかなりの負担がかかってしまいます。
口から摂取した食べ物やお酒などは胃で分解され、小腸でほとんどが消化吸収されます。大腸では毒素が体内に侵入する事を防ぐために排泄する働きがあります。現代では添加物や保存料など体内で毒素が発生しやすいものを多く含んだ食事が増えています。その為普段から大腸は排泄しようと働いているのですが、暴飲暴食等をしてしまう事で、大腸は休みなく働き続けていたり、キャパオーバーとなって体内の毒素をすべて排出しきれないという事が起きてきます。
悪玉菌が増える原因
暴飲暴食を続けている事で体内に送られる毒素の量が増え、善玉菌による排泄の働きが追いつかなくなってしまいます。その為、腸内には老廃物や毒素が増え、悪玉菌が増えていきます。さらに悪玉菌が増える事で腸壁を傷つけ、毒素や未消化物などが体内に侵入し、血液の中に入り込んでドロドロの血液が全身をめぐっていきます。
お酒が腸に与える影響
お酒などのアルコールは適度な量であれば血行を良くする、消化酵素の働きを促すことが期待できるのですが、アルコールは腸にとって刺激物となります。アルコールを摂り過ぎる事で悪玉菌の働きが活性化することで、腸内環境が悪化してしまいます。健康な人の腸だとアルコールは速やかに分解されて、有害な働きはしないのですが、腸内環境が乱れている事でアルコールが分解されにくくなり、悪玉菌もますます増えてしまう状態になってしまいます。
高脂質の過剰摂取や食物繊維不足
居酒屋メニューなどでは揚げ物類や肉類などやコースなどの場合だと〆には炭水化物という野菜は少しのサラダだけ…なんてこともありますよね。このような食事では腸内に棲む善玉菌は上手く働けなくなってしまいます。それどころか、肉類は消化するのに時間がかかってしまうので、腸内に滞りやすく老廃物になりがちです。また、ダラダラと食事をする事で胃や腸が長時間働きっぱなしになってしまったり、帰宅時間が遅くなってしまう事で、まだ消化しきれていないのに寝てしまったり…と腸に負担をかけている事が多いです。
暴飲暴食を乗り切る方法
忘年会で立て続けに飲み会などが増えてしまうと、腸だけでなく身体全体が疲労感を感じてしまいますよね。回数を少し調整して減らす事が出来るのであれば良いですが、なかなか断れないという方は少し心がけていただくと良いと思います。
食べ過ぎや飲み過ぎの翌日は胃腸を休ませる
習慣って不思議なもので、あまり空腹を感じていなくても時間になったから何か食べようと思う方が多いです。ですが、前日に食べ過ぎや飲み過ぎでお腹が空いていない時は、まだ腸の中に食べ物が残っているという事なので食事をする必要はありません。また、なんとなくお腹が空いたように感じる時でも、前日に暴飲暴食をしたのであれば、胃腸を休ませるために朝食は摂らない、又は朝食と昼食を酵素飲料にして半日ファスティングなどを行う事もおすすめですよ。
善玉菌を増やす
普段の食事から、腸内にいる善玉菌を増やす食材を選び活性化させておくことも大切です。その為には食物繊維や発酵食品を積極的に摂取しましょう。また、居酒屋メニューでも少し意識すれば腸にかける負担は少なくなります。コースの場合だと決まってしまっているので難しい場合もありますが、肉類などは減らし、サラダなどの野菜や漬物などを多く摂るようにすることも一つの方法です。
身体を動かして腸の働きを促す
忘年会の翌日が休みだと、1日ダラダラゴロゴロして過ごすという方も多いですね。ですがそのような行動をしていては更に自律神経のバランスが崩れてしまいます。腸の働きを活性化させるためにもウォーキングやストレッチなどの有酸素運動を行ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
年末って何かと忙しく疲れやすい時期ですね。特に今年は気温も低いせいか、血行が悪くなっている為により疲れを感じやすい方が増えています。その中で暴飲暴食の生活を続けてしまう事で腸内環境は乱れやすくなってしまうんです。腸内環境が乱れるという事は、ただ消化や吸収、排出がうまく出来なくなるというだけではなく、血液などの体内循環が低下してしまったり、免疫力が低下してしまう、自律神経が乱れてしまう事で睡眠の質が落ち疲労感を感じやすくなります。
そうならない為にも日頃から腸内環境を整えていく意識をする事が大切です。食事・運動・睡眠などまずは何か一つ出来る事を始めてみてはいかがでしょうか?
ayako